2011年11月21日月曜日
2011年11月20日日曜日
稲刈り終了目前でコンバインが壊れる
2011年11月19日土曜日
2011年11月18日金曜日
JA婦人部公開講座 食と緑と命の学校 「干し柿作り」
11月8日(火)JA婦人部公開講座 食と緑と命の学校 「干し柿作り」
今回は福井教授による「柿」の講義と実習が行われました。
柿の歴史の話から始まり、ゴルフクラブのウッドにはもっとも硬い柿の木が良いなどの発見があり、受講者の方も驚いていました。
2011年11月11日金曜日
2011年11月10日木曜日
2011年11月9日水曜日
岐阜大学フェア④
2011年11月6日日曜日
岐阜大学フェア③

多治見市は「けいおん」や「らき☆すた」、「ひぐらし」などに続いて聖地巡礼で街の活性化を狙っているそうです。
「やくならマグカップも」この漫画で町おこしするそうです。主人公の豊川姫乃(赤い髪の女の子)が多治見市の織部高校に転校してくるストーリなのですが、この子、父親がリストラされ、母親をなくしているのど、少々重い設定となっています。とはいえ、面白そうです。
フリーペーパーでの連載になっており、秋葉原と多治見で手に入ります。これを機に多治見へお越しください。
フルカワ(多治見出身)
2011年11月5日土曜日
岐阜大学フェア②
前回に引き続き、岐阜大学フェア2011の続き
フィールドセンターブースでは、「仙寿菜」という名前の珍しい野菜の販売もしました。
仙寿菜とは、当学部大場伸也教授がバングラディシュで発見したアマランサスという野菜を、岐阜大学で品種改良を行い、作られた野菜です。

来場されたお客さんも珍しいそうにみて買っていかれました。仙寿菜を目にしたお客さんから一番多かった質問は、「調理法が分からない」でした。しかし、様々な調理法があるようです。詳しくはこちら。
仙寿菜の赤色はベタシアニンという色素によるものです。この色素はは水溶性で湯がくと葉から赤色が抜けます。この性質を利用しても面白い料理が作れそうですね。
フルカワ
2011年11月4日金曜日
岐阜大学フェア2011①
11月4日、岐阜大学祭岐阜大学フェア第1日目が開催されました。
当フィールドセンターでは、農産物と農産物加工品の販売とパネル展示を行いました。
大勢のご来場ありがとうございました。
11月5日11時~15時同じ会場(第2食堂)で販売はあるので、ぜひお越しください。
販売は大盛況でした |
全国特別支援教育研究連盟全国大会
10月28日に全国特別支援教育研究連盟全国大会岐阜大会第一分科会「大学、産業、行政との連携」が岐阜大学で開催されました。
フィールドセンターでは、平成22年度より行っている岐阜市教育委員会と提携した岐阜市立岐阜特別支援学校の実習を見学してもらいました。
フィールドセンターでは、平成22年度より行っている岐阜市教育委員会と提携した岐阜市立岐阜特別支援学校の実習を見学してもらいました。
果樹班
実習見学の後は応用生物科学部棟で講演がありました。
登録:
投稿 (Atom)
loading..